ブログ


東京都内江東区門前仲町にあるフォトスタジオ タンタンです。

フォトスタジオ タンタンはプロの写真撮影をリーズナブルな価格、格安で提供する格安写真館です。


おかげさまでお客様から安いと話題でございます。


お客様の大切な瞬間をステキな写真に残します。

フォトスタジオ タンタンの端午の節句プランは

平日 6800円(税込)

枚数制限はございません

撮ったお写真の全データお渡しします

平日は比較的予約がとれやすいです

土日祝は+1000円となります。

撮影途中のお着替えも大丈夫なので家族写真もまとめて撮影することもできます

(お着替えも撮影時間に含まれます。)

もちろん兄弟姉妹、1人での撮影もまとめてできちゃいます。

時間内でいろいろなパターンが撮れます。 いろいろな表情を残したいので撮影時間内にできるだけ多くの写真を撮り、撮影データは全てお渡し致します。

こじんまりしたフォトスタジオで撮影時間は1組様限定のプライベート空間です。
人目を気にせずリラックスして撮影できます。


現代では五月五日が「端午の節句」とされていますが、もともとは一年間に五つある節句(五節句)のうちの一つで、五月最初の午(うま)の日のことを指しました。午(うま)は午(ご)とも読み、五に通じることから五月五日が端午の節句として定着しましたが、これは古く奈良時代のことだそうです。

平安時代の頃まで端午の節句には、薬草である菖蒲(しょうぶ)やヨモギの葉を軒先につるしたり、薬湯として菖蒲湯に入ったりするなどして厄除けをしていました。

その後、貴族は徐々に衰退し、武家中心の鎌倉時代になると端午の節句に欠かせない「菖蒲」を「尚武(しょうぶ、武道や武勇を重んじること)」と解釈し、さらには「勝負」とも通じることから「端午の節句」が武家の間で特に重んじられるようになりました。

また、将軍家に男の子が誕生すると城内に兜などが盛大に飾られるのをまねて、庶民も家の外に紙で作った大きな兜や鎧などを飾るようになりました。

それが徐々に小さく人形型になっていき、今日のような五月人形や兜になったといわれています。

この節句は、家の後継ぎとして生れた男の子が、無事成長していくことを祈り、一族の繁栄を願う重要な行事です。 3月3日のひなまつりが、女の子のための節句として花開いていくのに呼応するように、5月5日の端午の節句は、男の子のための節句として定着していきました。 鎧や兜を飾ることは、武家社会から生まれた風習だそうです。

そんな歴史ある端午の節句の撮影もご家族そろってぜひフォトスタジオ タンタンをご利用ください。

フォトスタジオ タンタンはこの特別な日を一生に一度の思い出にするお手伝いをさせていただきます。

こじんまりしたフォトスタジオで撮影時間は1組様限定のプライベート空間です。
人目を気にせずリラックスして撮影できます。

出張撮影はもちろん、大人数での撮影もできる限り対応させて頂きます。

女性カメラマンもいます。主にお子様の撮影やマタニティフォトを撮っていますが、ご希望があればお申し付け下さいませ。

また、撮影に関するご質問や特別なリクエストがございましたら、お気軽にお問い合わせください。


ご要望やご相談などがございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください

----------------------------------------------------------------------

フォトスタジオ タンタン

住所:東京都江東区門前仲町1-9-2 佐伯ビル201

電話番号:03-6875-6184

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG